生命体エナジー浄化の会ブログ

「生命体エナジー浄化の会」というホームページのブログです。

パワースポット巡り10人旅 その7 鞍馬寺

≪ パワースポット巡り10人旅 その7鞍馬寺
貴船神社から鞍馬寺へ その2
 
 鞍馬寺は 以前に訪れています。
そのときは・・・・
 
奥の院」まで行ってはならない―――との反応があって、そこには行っていないのです。
 
なぜ、そのような反応を示したのかは、今でもよく判りませんでした。
 
恐らく・・・・その当時の私のレベルでは、「奥の院」に存在する「魔」の反応に打ち克つことができなかった・・・・のでは、と思っています。
 
一説では―――京の都に跋扈していたマイナス霊気を、安倍晴明(あべのせいめい)などの霊能者達は 鞍馬山に封じ込めていた、と言われております。
 
鞍馬山の「奥の院:魔王殿」には、封じ込められた魔界系の霊気が満ち溢れていて、その影響が私に取りついてしまう可能性を疑っていました。
 
鞍馬山は、源義経が修業をした場であるとか、子供のころのヒーローであった鞍馬天狗などが思い起こされるところです。
 
もう一つ―――今では世界的に発展している「レイキ」の中興の祖と言われる臼井甕男(うすいみかお)の名前が浮かんできます。
 
彼は 「手当療法」を始めるきっかけとなった3週間の断食を、この鞍馬山で行ったとの伝があります。
 
死ぬ気で行った断食3週目に、脳内に落雷を受けたような衝撃が走り、それ以後、手を当てただけで、様々な病状を回復させていきます。
 
そして―――
1922年に指導法などを定めた上で、臼井霊気療法学会を設立しました。

現在世界中に広まっているレイキは、臼井が養成した師範(レイキを他人に伝授できる資格者)の一人林忠次郎が、ハワイ在住の日系人高田ハワヨに伝授したものが広まったもの といわれています。

このレイキの裏波動は、マイナスです。
臼井甕男の画像からも、背後にマイナス波動の影響が示されています。
 
霊気(レイキ)を仕事とされている方もいますので、強くは表現できませんが、霊気(レイキ)の講習を受けて、「回路が開いた」方も 幾人も診たことがありますが、
 
一様にマイナス波動でした。
 
そのようなマイナス波動と結びついた鞍馬寺の「奥の院」が、私の参拝にストップをかけていたのかと、勝手な解釈をしていました。
 
しかし―――実際に行ってみると、案に相違して 全く問題はありませんでした。
 
 
鞍馬寺入口
イメージ 1

特に何も反応しないエリアです。
参詣客が多くいます。
 
仁王門
イメージ 2

通常、ここからが「俗界から浄界」への入口とされています。
しかし―――特に結界は張られているようには 思われませんでした。
 
参道
イメージ 3

なかなか良好な波動です。
世間一般には、鞍馬山は「最強のパワースポットのひとつ」と謂われています。
 
確かに・・・参詣客は多いですが、「最強の・・・」というには、今ひとつピンときませんでした。
 
しかし、この辺りの参道は いい感じです。
 
魔王の碑
イメージ 4

マイナス波動の霊気が漂っています。
 
ここは「魔王の滝」となっており、背後に小さな水が流れ落ちている滝のようなところがありますが、良好な波動ではありません。
 
本殿まで続く参道には 途中に様々な堂が建立されていますが、高波動のエリアはありませんでした。
 
本殿
イメージ 5
鞍馬山とは―――
 
650万年前に、地球を救うために金星から遣わされた宇宙神霊(サナート・クマラ)が、この地に降り立ったところである、との言い伝えがあります。
 
この宇宙神霊(サナート・クマラ)が、鞍馬寺に祀られている「魔王尊」とも呼ばれているものです。
 
鞍馬寺の本尊は 「尊天」です。
 
尊天とは、太陽の精霊で「光」の陽気である「毘沙門天」と、月の精霊で「愛」の水気である「千手観音」と、大地の精霊で「力」の金気である「魔王尊」の三体が祀られたもので、
 
この三体の神気が合体して、三位一体となったものを宇宙神霊の「尊天」として、祀られているのです。
 
 
イメージ 6

中央に祀られています。
 
本来は波動が高いのでしょうが、参拝客のマイナス波動の影響を受けて、全く高波動ではありません。
 
魔王尊像
イメージ 7

本殿の 毘沙門天、千手観音、魔王尊の像は、いずれも「秘仏」で、60年に一度 丙寅の年のみに開帳されるもので、
 
秘仏厨子の前に 「お前立ち」と称する代わりの像が常時安置されています。
 
この「魔王尊像」は 仙人のような姿で、これが「鞍馬天狗」の原型かもしれません。
 
 
これより「奥の院へ」
イメージ 8

前回の参拝では、この先には立ち入れませんでしたが、今回は違いました。
意を決して 「奥の院」へと向いました。
 
 
奥の院へ向かう途中に、「不動堂」があります。
 
この周辺は、岩盤で 木の根が土中に入り込まないために、地上に出ています。
イメージ 9
 
かって源義経が、この辺りで修行を積んだエリアといわれています。
源義経は これを除ける練習をしたといいます。
 
これを除けながら走り込む練習は、リスクがありますが、高度な反射神経を鍛えるにはいいかもしれません。
 
ですが・・・・鞍馬山に来てまで、歩行訓練などする気もない我々にとっては、実に歩きずらいのです。
 
不動堂
イメージ 10

マイナス霊気に満ちています。
 
堂内に安置されている「不動明王」は、最澄伝教大師)が刻んだものと伝えられています。
 
ですが―――このエリアは、「魔(ま)」を閉じ込める「蔵(くら)」である「くらま(蔵・魔)」と言い伝えられたところかもしれません。
 
というのは、今から100年前では反応しませんが、600年前にセットすると、もの凄いマイナス波動が浮きあがってきます。
 
その魔界の波動は強烈です。
 
その時代の当時は、この近辺は「魑魅魍魎(ちみもうりょう)」の世界であったと思われます。
 
 
ここからさらに進むと、「奥の院」に到達します。
 
奥の院魔王堂
イメージ 11

最高のパワースポットの一つである、といわれていますが、そのような反応はありません。
 
そもそも鞍馬山とは―――
 
奈良の唐招提寺の開祖 鑑真の高弟であった鑑禎(がんてい)上人が、宝亀元年(770年)に 霊夢をみたことによります。
 
それによると 山城の国の北方に「霊山」があり、そのお告げに従って覚知されたのが 「鞍馬山」でした。
 
そこに祠を建てて祀ったのが始まりとされています。
 
鑑禎(がんてい)上人が最初に祠を祀ったエリアが、この周辺である、と反応を示しています。

容量がオーバーしました。 続きます。