生命体エナジー浄化の会ブログ

「生命体エナジー浄化の会」というホームページのブログです。

日本最古のパワースポットを行く

《 日本最古のパワースポットを行く 》
三輪山登拝その1
 
 2017年12月10日から11日にかけて、奈良に行きました。
 
目的は日本最古の神社とされる「大神神社(おおみわじんじゃ)」の御神体山(三輪山)と、同じく日本最古といわれる「石上神宮(いそのかみじんぐう)」を巡ることです。
 
大神神社(おおみわじんじゃ)」については、本ブログで紹介しています(
日本パワースポットその1「大神神社」)。
 
このときは、年老いた母親を伴っていましたので、とても三輪山の登拝はできませんでしたので、心残りだったのです。
 
そこで、大神神社御神体山である「三輪山登拝」に行こうと決めたのです。
さらに「石上神宮(いそのかみじんぐう)」は、名称からも高波動であることが感知されますので、一度行きたいと思っていました。
 
12月10日の早朝に出て、品川の新幹線乗り場に向かいました。
がーーー、途中で山手線が30分以上も立ち往生して、駅について猛烈なダッシュで乗り場に向かいました。
 
すでに電車はホームに入っていて、間一髪で間に合いました。
これには、嫌な思い出があります。
 
以前、恩師の故窪田登教授のいる倉敷に行ったときに、セットの新幹線チケットがあり、指定の電車に乗り遅れたことがありました。
 
仕方なく自由席で行ったのですが、検閲に来た車掌に、
「これは無効です。全額お支払いください」と冷酷に告げられてことがありました。
 
この二の舞を踏むのか、と危惧したのですが、間に合ってよかったです。
 
奈良に着いて、レンタカーを借りて、大神神社を目指しました。
イメージ 1

これが大神神社御神体山である「三輪山
 
かって、この地を治めていた「卑弥呼」が存在していて、太古の昔から ここを聖域としていたようです。
 
卑弥呼」は女性のシャーマンで、3代に渡って存続していたーーーともいわれています。
イメージ 2

大神神社の手前に、久延彦神社(くえひこじんじゃ)がありました。
その名称から波動が良好なようなので、まずここを訪ねました。
イメージ 3

久延彦神社(くえひこじんじゃ)への参道。
ここはそれほど良好ではありません。
イメージ 4

鳥居の内側から、「結界」が張られていて、良好な波動が伝わってきます。
イメージ 5

本殿内部。神棚はそれほどでもありませんが、ここの空間は良好です。
少彦名命の神名を教えられた久延毘古命(くえひこのみこと)が御祭神。
 
久延毘古命の正体ですが、なんと案山子(かかし)です。
ただ立っていることしか出来ない案山子ですが、常に世の中を見渡している事から、なんでも知っている智慧の神様として信仰されています。
 
古事記にもこんな逸話が残っています。 
 
大国主命(おおくにぬしのみこと)の国作りをたくさんの神々が手伝いますが、少彦名命(すくなひこなのみこと)の名前だけは誰も知らなかったのです。
 
しかしこの久延毘古命だけは、その神様が少彦名命であることを知っていて、大国主命にお教えになられました。古事記に「足はあるかねど天下の事を、尽に知れる神と記されている神様」と記されている知恵の神様なのです。 
 
たしかに「智慧の神様」なのか、境内には合格祈願の絵馬が多かったのです。
受験生が拝む神様のようです。
 
ここで、三輪山登拝の場所を尋ねると、ひとつ山を越えた先に在る「狭井神社(さいじんじゃ)」であるということで、2時までの受付です、と知らされました。
イメージ 6

狭井神社(さいじんじゃ)」の境内の池
 
この先に「狭井神社」の本殿があり、「三輪山登拝受付」があります。
 
受付は2時までと聞いて、急ぎました。
「初めてですか?」「初めての方には、説明します」
このように云われて、長々と説明を神妙に聞き入りました。
 
「一切の写真撮影はできません」とも言っておりました。
が、ブログに載せる記事のために、その禁を犯しました。申し訳ありません。
 
登拝登り口
イメージ 13

ここから参拝がスタートします。
イメージ 7
 
眼下に神社本殿が見えます。
 
三輪山参拝証」を頸からぶら下げて登ります。
イメージ 8

登拝の途中にある 立ち入り禁止のエリア。
イメージ 9
 
三輪山は、「大物主神(オオモノヌシノカミ)」とされる「ヘビ神」で、大神神社の祭神です。別名「三輪明神」ともいわれます。
 
大物主神は、海を照らし現れた神で、水神または雷神としての性格を持ち、稲作豊穣、疫病除け、酒造り(醸造)などの神として篤い信仰を集めています。
また国の守護神である一方で、祟りなす強力な神ともされています。
三輪山全体を覆うようにとぐろを巻いて鎮座しているーーーと、いわれています。
 
三輪山全体を眺めると、確かに「大物主神(オオモノヌシノカミ)」様が反応しますし、確かに山頂に向かってとぐろを巻いているように思われます。
 
この途中にある禁足のエリアは、「大物主神(オオモノヌシノカミ)」というよりも、その眷属神が鎮座しているように思われます。
 
もし・・・・禁を犯して、この「禁足の地」に立ち入ると、身体がもの凄く歪みます。 
 
立っているのさえ辛くなるほど、猛烈な波動にやられてしまいますが、不思議なことに、裸足で立ち入るのであれば、身体は歪まないようです。
 
三輪山では、幾人もの「裸足でご登拝する人」とすれ違いましたが、彼らは受け入れられるようです。
 
つまりーーー三輪山は「裸足で登拝する」のが、三輪山に鎮座する「大物主神(オオモノヌシノカミ)」様と一体となり、本質的なルールであるのかもしれません。
 
元々は「禁足の地」で、登拝には白装束でなくてはなりません、との説明も受けました。
 
裸足で登拝する方々をチェックすると、驚いたことに一様に体軸が良好なのです。
 
裸足で直接、三輪山に鎮まる「大物主神(オオモノヌシノカミ)」様と触れ合うことが、身体に作用しているのかもしれません。
 
この「立ち入り禁止」のエリアには、体軸の正常な私自身が、イメージで入り込むと、即効で軸が乱れます。
 
しかし、裸足になって入り込むのであれば、軸の乱れは起こりません。
霊山としての 厳粛なルールを思い知らされました。
イメージ 10 
禁足のエリア
イメージ 11

このような途が続きます。
このときに、配偶者(高齢者)が足が遅く、体軸をチェックすると乱れていました。
 
やはり・・・この地は 女人結界が張られている「禁足の地」であることが、確認されました。
 
どこから・・・女人結界が張られているのか?
 
どうやら、途中にある「滝」(三光の滝舎)あたりから、女性はグッと体軸が乱れるように思われます。
イメージ 12
ただ、裸足で下ってくる高齢の女性がいて、その方の軸は安定していました。
その方は、登りの時にも、「滝」を過ぎても良好な波動を維持していたように思われました。
 
もしかしたら・・・・ある思いが蘇ってきました。
 
容量の関係で、次回に「つづき」ます。
 
                  2017年12月31日記